トップページMEGA-denshiMEGA-denshi-CDI




RA125 (SF13A) 専用設計デジタル進角DC-CDI  税込価格 149,800円
    適合車種:RA125, 2, J    純正品番:32900-01A00互換

-----[MEGA-denshi製 RA125専用設計デジタル進角CDIの特徴]-----------------------------------
1、純正ベースの安心安全な点火マップ
 開発時に様々な点火タイミングを実践・検証した結果、純正CDIの点火タイミングが一番乗り易いと判断し、本CDIは純正点火タイミングをベースにごくわずかにモデファイした点火タイミングを採用しました。
 
⇒ 特徴としては図のAの部分でわずかに進角し、その後はほぼ線形に遅角していく点火タイミングとなっています。




2、高電圧による始動時・アイドリング時の点火強化
 純正エンジンには高回転・高出力型のエキサイタコイルが1つしか設けられておらず、アイドリング時のイグニションコイルへの一次電圧はわずか130V程度しかありません。

 ⇒ MEGA-denshi CDI ではDC-DCコンバータによる発電で、始動時から高回転まで全域で約200V程度の電圧を1次コイルに供給します。これにより、どの回転域でも力強い点火が可能になります。特にキック始動時はブーストをかけて約240V程度まで昇圧させることにより、悪環境下でも力強い放電を行い、始動性の向上が見込めます。



3、CDI本体の移設と電源取り出し端子ASSYの付属
 RA125専用 MEGA-denshi DC-CDI は電源を必要とします。
 
⇒ 電源をリヤブレーキスイッチから取り出す『電源取り出し端子ASSY』を使用すれば容易に供給電源を確保することができます。また、CDIは標準でツールボックスの位置に移設する前提なので、そこまでの配線を『CDI移設用ハーネス』を使用することにより、スマートにDC-CDI本体まで配線を延長することができます。




4、CPUやICを始め、電子部品は車載規格をクリアした部品を使用しています
 
 ⇒ CPUは車載で世界シェアトップレベルの日本の半導体メーカーRENESASの車載用CPUを使用しています。またICも車載用を搭載、その他、使用している電子部品は、厳しい条件であるAEC-Qxxx 準拠といった車載用を使用しています。



5、エキサイタコイルの温存が可能
 CDI内部の保護回路により、カプラーONで現在エンジンに取り付けられているエキサイタコイルを温存することができます。

  ⇒ 本DC-CDIでエンジンが稼働している間はエキサイタコイルを温存することができます。これにより、元の純正CDIに交換しても、そのままエキサイタコイルが使用できます。したがって、エキサイタコイルが正常な車両にも本CDIを使用することができます。



6、販売後もサポートします
  ⇒ ユーザー登録することにより、一定条件のもと、1年間万が一の故障でも新品に交換する保証をおつけします。


[取り付けについて]
 MEGA-denshi RA125専用設計デジタル進角DC-CDIは純正CDIの取り付け位置からの移設および電源が必要となりますが、付属の『電源取り出し端子ASSY』と『CDI移設用ハーネス』を使用すればスムーズに取り付けすることができます。


手順1:最初に車体左後ろにある純正工具入れを取り外し、図の様にCDI本体を取り付けます。ケース端の溝にフレームが入る様にすると安定します。配線はサスペンションの上を通して車体右側へ取り回します。



手順2:次に図の様に➀から③までCDI移設用ハーネスをフレームに沿って取り付けます。



手順3:ラジエータ裏側で、CDI移設ハーネスと車体側のハーネスから出ているCDI用の配線同士を図の様に接続します。2極カプラが1つ、ギボシ接続が4つあります。ギボシ配線は間違えやすいので、正確に取り付けて下さい。


ギボシ配線接続
車体ハーネス側 ギボシ MEGA-denshi CDI側 ギボシ
白/青 (オス) (メス)
黒/赤(オス) 赤(メス)
黒/赤(オス) 赤(メス)
黒/白(オス) 黒(メス)

※車体側の黒/赤の配線とMEGA-denshi CDI側の赤の配線が2本ずつありますが、それぞれ区別はないので、接続する色が合っていれば問題ありません。




手順4:最後に電源取り出しを行います。はじめにリヤブレーキスイッチの緑の配線を取り外し、電源取り出し端子ASSYを緑の配線とリヤブレーキスイッチの間に割り込ませます。そして図の様にフレームに沿うようにヒューズホルダを取り付けていきます。



手順5:リヤサスペンション上部のCDI本体から出ている配線と『CDI移設ハーネス』、電源のヒューズホルダの配線を接続してCDIの取り付けは完了です。電源の配線はCDI側が黄、ヒューズホルダ側が黒です。その他の配線の色は2極カプラを含めてすべて同色です。



[注意点]

 ・キルスイッチは使用できなくなります。
 ・エキサイタコイルを温存する為、必ず車両側からの全配線、カプラをMEGA-denshi CDI に接続して下さい。
  ⇒ 未接続のままエンジンをかけるとエキサイタコイルを正常に温存できない場合があります。


 ・本製品は純正互換なので、純正CDIに比べてパワーアップするものではありません。

 ・バッテリから直接+12Vを接続すると、イグニションOFFのバイクに乗っていない間にも微量ですが電流が流れている為、バッテリ上がりの原因となります。

 ・エンジン回転のレブリミッターはあえてプログラムしておりませんので、回し過ぎにはご注意下さい。
 ・開発時はマニュアル値での最高出力発生回転数までエンジンが吹け上がることを確認していますが、それ以上の回転域の動作は保証外となります。

 ・誤作動防止の為、NGK抵抗入りプラグをご使用下さい。その他のプラグでは動作未確認となります

 ・純正イグニションコイルおよびハイテンションコード以外での動作は未確認の為、社外の強化コイルやホットワイヤー等は非適合となります。
  ⇒ 誤作動した場合、内部ICが損傷し、CDIが故障するおそれがあります。
 ・CDIを分解した場合、保証の対象外となります。



[開発について]
 RA125はCDI本体だけでなく、エキサイタコイルも故障する事例が多い傾向にあります。ですが、すでに純正は廃番である上、中古部品も数が無く、入手出来たとしても劣化や故障により点火しない状態になっている可能性がかなり高くなっています。また、エキサイタコイルの発電電圧が低い為、輸入品CDIの流用や純正他車種の流用といった常套手段もまず使えません。
 その中で、MEGA-denshi CDI はすでに実用化しているDCDCコンバータを搭載したCDIを開発することにより、すべての問題が解決しました。電源は専用のキットを使用することにより容易に取り出すことができ、CDI本体の移設も付属のハーネスを使用すればスムーズに行うことができます。
 DCDCコンバータで始動時やアイドリング時のイグニションコイルへの一次電圧を純正CDIより遥かに高めることにより、始動性の向上やアイドリング時の燃焼の安定化を図りました。

 1980年代後半『仮面ライダーBLACK』の撮影に使用されたとされるRA125。開発には当初見込んでいた想定を大きく上まわる問題が立ちはだかり困難の連続でしたが、マニアの方にお届けできることを夢見て製品化を実現しました。

 2000年代からCPUはすべてシングルチップ化して非常にコンパクトになりました。搭載しているデジタル制御を担う高性能CPUは、日本が世界に誇る車載半導体メーカーRENESAS社のものです。日本車のインジェクションモデルの純正ECU内部にもRENESASのCPUが使われていることからも、信頼性のある日本の半導体企業を MEGA-denshi は支持します。

 RA125の発売が1986年頃ですから、すでに数十年経過しています。当然CDIも劣化しています。新品のデジタルDC-CDIを供給させていただくことにより、今後もずっと安心して維持し続けられるようお役に立てれば幸いです。

 最後になりますが、RA125のCDIは『開発予定』の発表後も中々車両が見つからず、実際に開発を開始するまでに数年かかってしまいました。今回開発・製品化できたのは、ひとえに開発車両を提供していただいたオーナー様のおかげです。このご好意なくして製品化はありませんでした。改めて感謝申し上げます。




-----[お客様の声]-----
 ここではCDI装着後にいただいたお客様の声の中から、掲載に快諾していただいたものをご紹介します。修理の際に絶版部品で困っていた方、予備を兼ねた純正からの換装で性能がUPした方、色々なケースがあるかと思います。もちろんすべての方が同じような体感を得られるとは限りませんが、ひとつの目安としてインプレッション等を参考にしていただければ幸いです。



【バトルホッパーのベース車・RA125にメガスピード製DC-CDIを装着・実走してのインプレッション】

 まず実感できたのは始動性の改善。厳冬期はチョークを引いて2回、そこからチョークを戻して2〜3回キックして掛かる、ぐらいだったのですが交換後はチョークを引けばほぼ一発始動。アイドリングもすぐに安定するようになりました。

 走行面では低〜中回転域でもトルクを感じられる様になり、スロットルオフで減速→再加速する際にギアを一段下げないと感じていたポコつきが消失。ギアはそのままでスロットルを開けるだけで元のスピードに戻れるように。

 拙い表現ですが、純正CDIからメガスピード製DC-CDIに交換して一番感じたのは「乗りやすくなった」という事。説明に記載されていますが純正互換でパワーが上がるっているわけでは無いので、その乗りやすさこそがRA125本来のキャラクター、つまり純正CDIが経年劣化して本来の性能が出せなくなっていた…?とも取れます。

 バイク本来のポテンシャルに引き戻し、予見しにくい電装系(CDI・エキサイタコイル)トラブルの心配からも解放されました。RA125としても、バトルホッパーとしても末長く乗り続けたい自分にはうってつけの製品でした。ありがとうございました。
」(メールより引用)

  (CAESAR 様)
[MEGA-denshi]
 このたびは詳細なインプレッションおよびカッコイイ画像をいただきありがとうございます。本DC-CDIをバトルホッパーを愛するマニアの方にお届けすることができ、開発時の夢が叶いました。とても嬉しく思います。

 エンジンの点火性能について、まず始動性についてですが、高電圧でブーストをかけた点火が効いて始動性が良くなったのではないかと考えております。そして高電圧のままアイドリングに移行するので、アイドリング時の安定性にもつながっているのではないかと推測されます。走行面ではギヤを下げなくても粘りのある走りができているようなので、この辺りは点火コンデンサを含めた内部部品のリフレッシュ効果が出ていると思われます。乗りやすくなったのは、ご指摘の通り、もしかしたらその状態がRAの本来の特性なのかもしれません。発売から数十年経過しているので、くたびれた純正CDIと比較すれば多かれ少なかれ、放電性能を取り戻していると見るのが自然です。

 RA125はエキサイタコイルの発電特性が一般的なそれとは異なっているので、純正CDIが故障した場合は流用等のできる他車種の純正CDIや社外CDIが無く、一気に不動から放置へと転げ落ちていく可能性があります。そこへ一石を投じるべく、エキサイタコイル不要と点火ユニットのリフレッシュという2つの大役をになって MEGA-denshi 【RA125専用デジタル進角DC-CDI】 の開発・発売が実現しました。バトルホッパーも、RA125も、今後も長く楽しんでいただければ嬉しく思います。このたびは本当にありがとうございました。





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved